1/11

2025/5/20 第6回 三軒茶屋プロセミナー 八丈島酒造編

¥1,200 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

焼酎の未来を拓く、特別なひとときをあなたに。

第6回 三軒茶屋プロセミナー 八丈島酒造編 開催決定!

飲食店スタッフの皆様、焼酎の世界へ飛び込みませんか?

今回は、八丈島で最も古い歴史を持つ焼酎蔵「八丈島酒造」の4代目蔵元、奥山武宰士さんを講師にお迎えし、焼酎の魅力と可能性を熱く語っていただきます。

講師:奥山武宰士さん
奥山武宰士さんは、八丈島出身の元Jリーガーという異色の経歴を持つ人物です。
現役引退後、東京で会社員として働いていましたが、2020年に故郷である八丈島に戻り、「八丈島酒造」の4代目蔵元となりました。
幼い頃から焼酎造りに携わってきた奥山さんですが、家業を継いで初めて、その奥深さに気づいたと言います。

「発酵の温度が少しでも高いと味が変わるので、自分がどういう味にしたいかで温度を調整していく必要があります。正解はないんですけど、繊細な作業だなと思うようになりました」

現在は、3代目である父・清満さんのやり方に倣い、その味を忠実に作る中で技術を磨いていますが、「ゆくゆくは自分の味を作っていきたい」と語ります。

セミナー内容
・東京都が焼酎の産地に?九州以外で初認定のGI(地理的表示)について

なぜ東京が焼酎の産地として認められたのか?GI認定の背景と意義を奥山さんが徹底解説。

・東京島酒とは?

東京の島々で造られる焼酎「東京島酒」の定義、特徴、そしてその多様性とは?

・東京島酒の現在地

東京島酒の現状と課題、そして未来への展望を、現場を知る奥山さんが語ります。

・東京島酒の未来
東京島酒が秘める可能性、そして飲食店でどのように活かせるのか?奥山さんと一緒に考えましょう。

・八丈島酒造の焼酎テイスティング
八丈島酒造の個性豊かな焼酎を、奥山さんの解説とともに味わう贅沢な時間。

・質疑応答
奥山さんに直接質問できるチャンス!疑問を解消して、東京島酒の伝道師に。
こんな方におすすめ

・焼酎の知識を深めたい飲食店スタッフの方
・お客様に東京島酒の魅力を伝えたい方
・東京島酒の未来に興味がある方
・蔵元から直接話を聞きたい方

開催概要

日時: 2025年5月20日(火) 13:00~15:00
会場: 三軒茶屋 茶沢通り 鉄砲屋五臓六腑
電話番号: 03-6453-4664
会費: 1200円
主催: 三軒茶屋を焼酎の街にする会

定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお申込みください。

皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

お問い合わせ
三軒茶屋を焼酎の街にする会

【備考】
・セミナー内容は予告なく変更になる場合がございます。
・未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,200 税込

送料無料

最近チェックした商品
    その他の商品