1/10

【飲食店スタッフ限定】第八回 三軒酎屋 黒糖焼酎 朝日酒造編

¥1,200 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

――奄美・喜界島「朝日酒造」を家族のまなざしで紐解く夜――

1. 朝日酒造とは

1916 年(大正5年)創業。奄美群島で最も長い歴史を持つ黒糖焼酎蔵です。

島の東端・喜界島で最初に拝む朝日にちなんだ社名と主力銘柄「朝日」には、「毎日を照らす一番星のような酒を」という願いが込められています。

百余年の味を支えてきたのは、蔵を守り継ぐ家族のリレーです。

2. “土壌からビン詰めまで”の一貫生産
• 自社農園の有機サトウキビ(1999 年栽培開始/2015 年有機 JAS 認証)
• 島内で挑む麹米栽培
• サンゴ礁由来のミネラル硬水
畑仕事から瓶詰めまで島内完結。
畑にも蔵にも家族総出で向き合う姿勢が、焼酎に“土地の味”を宿らせます。

黒糖焼酎を名乗れるのは奄美群島だけ——酒税法で産地が限定され、さらに「奄美黒糖焼酎」は地域団体商標によって名称も守られています。

3. 代表銘柄とテイスティングのヒント
• 「朝日」
• 白麹 × 常圧蒸留。やわらかな口当たりと穏やかな香り

• 「陽出る國の銘酒」
• 有機黒糖原酒の長期熟成ヴィンテージで奥行き深い風味

• 「たかたろう」
• 蔵唯一の減圧蒸留。軽快でクリアな後口
  ・ 『酒屋が選ぶ焼酎大賞』
  ・  4年連続「入賞」
  ・  3年連続(銘柄違い)「大賞」受賞

カクテルベースにも好相性。
バーテンダーの皆さまは実践アイデアを持ち帰ってください。

4. “杜氏を支える奥様”が語る裏話

今回の講師は杜氏の伴侶。
仕込み期の深夜対応、サトウキビ畑での日焼け、家族会議で決まる新銘柄――蔵の日常を隅々まで知る立場ならではのエピソードを共有します。
現場の空気感と家族経営の試行錯誤が、ボトルの裏にある「温度」を伝えてくれるはずです。

5. セミナーで得られる3つの価値
1. テロワールを語れる説得力
2. 飲食店で使えるペアリング&カクテル発想
3. 生産者家族との距離感を学ぶヒント



まとめ

朝日酒造は、家族で守り続ける“土壌一体型”の黒糖焼酎蔵。
その魅力を一番近くで見守る奥様の声は、サービス現場で語る物語の厚みを増してくれます。
プロセミナーで“語る力”を仕込み、お客様の一杯に新しいストーリーを添えてください。

開催概要

日時: 2025年9月29日(月)13:00~15:00
会場: 三軒茶屋 茶沢通り 鉄砲屋五臓六腑
電話番号: 03-6453-4664
会費: 1200円
主催: 三軒茶屋を焼酎の街にする会

定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお申込みください。

皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

お問い合わせ
三軒茶屋を焼酎の街にする会

【備考】
・セミナー内容は予告なく変更になる場合がございます。

・未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

・飲食店スタッフ限定のセミナーになっています。

・当日名刺を頂戴致します。

皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,200 税込

送料無料

最近チェックした商品
    その他の商品